ねぶた祭2015日程は?おすすめの観覧席と駐車場!ハネトで参加しよう!
毎年、祭り期間中300万人もの人出がある、日本の夏祭りの代名詞とも言える「青森ねぶた祭り」。
短い青森の夏が一気に熱く盛り上がります!青森ねぶた祭りは、秋田竿燈祭り・仙台七夕祭りと並び、
『東北三大祭り』の一つ。
夜の街に煌々と灯された大迫力の山車と、お囃子(はやし)に合わせ♪ラッセラーラッセラーと
踊る跳人(ハネト)たちのコラボは、ねぶた祭りの最大の見どころではないでしょうか。
山車の運行会場は青森駅から徒歩6分!利便性が高いのも良いですね。
一度はねぶた祭りを見てみたい!と思う人も多いのでは。今回は青森ねぶた祭りについて紹介します。
青森ねぶた祭りオフィシャルページ http://www.nebuta.or.jp/
- 今年2015年の日程
8月1(土)~8月7日(金)
≪スケジュール≫
8月1日(土) 前夜祭
18:00~21:00頃 (会場:青い海公園特設ステージ)
第67回浅虫温泉花火大会
19:00~ 20:40頃 (会場:浅虫温泉)
8月2日(日)、3日(月)
子どもねぶた・大型ねぶたの運行
19:10~21:00(会場:市中心街の運行コース)
8月4日(火)~6日(木)
大型ねぶたの運行
19:10~21:00(会場:市中心街の運行コース)
☆6日はねぶた大賞の他、各賞の発表があります。
8月7日(金)大型ねぶたの運行
13:00~15:00(会場:市中心街の運行コース)
第61回青森花火大会・ねぶた海上運行
19:15~21:00頃 (会場:青森港)
☆受賞したねぶたの山車(予定6台)が青森港の海上を運行し、祭りの
フィナーレは花火大会☆なんと10,000発も打ち上げられます。
- ねぶた祭りって?
ねぶた祭りといえば、口をあんぐり開けた強面の恐ろしい鬼の顔や、刀を振りかざす武士の
勇ましい姿を想像します。迫力あるねぶたの山車は、最大のものになると幅約9m、高さ約5m、
奥行き約8m、重さ約4トンという巨大な大きさ。この山車が市内の大通りを練り歩きます。
山車の内部には、600~800個ほどのLED電球や蛍光灯が取り付けられています。夜の街に煌々と
灯された山車は台座ごと回転したり、上下・前後に動きます。
迫力の山車と、胸に響く大太鼓、♪ラッセラーラッセラーの掛け声で跳ねるハネトたち、祭りの
ボルテージは火祭りのごとく燃え上がります。
≪ねぶた祭りの由来≫
奈良時代(710年~794年)に中国から渡来した「七夕祭」と、津軽地方にあった習俗と、精霊送り、
人形、虫送り等の行事が一体化していきました。紙・竹・ローソクが普及していき灯籠となり、
それが変化して人形→ねぶたになったと考えられています。
初期のねぶたの形態は「七夕祭」であったように、7月7日の夜に穢れ(けがれ)を川や海に流し、
禊(みぞぎ)の行事として灯籠を流し無病息災を祈りました。これが「ねぶた流し」の始まりで
現在の青森ねぶた祭りの海上運行となっています。
「ねぶた」「ねぷた(弘前地方)」という名称は、方言学から「ねむりながし」の眠りが「ねぶた」
に転訛したものと考えられています。
- おすすめは有料観覧席
ねぶたの運行をゆったりと良い場所で見るに早めの場所取りが必要で、確保するのは難しいかも
しれません。良い場所は地元の人が抑えています。大人だけなら、立ったまま隙間を見つけて観るか、
歩きながらでも観覧はできますが、小さなお子さんが一緒の場合は観覧席を購入した方がおすすめ。
観覧席はパイプ椅子席と、桟敷席の2種類があり、個人観覧席の販売開始は6月下旬からで、
値段は1人2,600円。3歳以下の子どもは、膝の上で観覧できます。詳しい購入方法は、6月中旬
頃にオフィシャルホームページに掲載されます。
- おすすめの観覧場所
観覧席がとれなかった場合、観覧場所を自分で確保するには・・・
会場周辺の道路は、夕方の6時頃から交通規制が敷かれ、道路が観覧場所になります。
運よく場所を確保できれば、良い場所で見ることも可能です。道路規制が始まったと
同時にシートを持って狙いの場所まで走りましょう。
おすすめは運行ルートが曲がるところです。
※ケガのないよう注意してくださいね。
- ハネトになって、祭りに参加してみよう!
あまり知られていませんが、ねぶた祭りのハネトは、衣装を着ていれば登録なども不要で、
当日参加できるんですよ♪ 間近で山車を見られるし、一緒に跳ねて祭りを全身で体感できます。
ハネト衣装は一式4,000~5,000円でレンタルしています。足袋や草履を持っている場合は、セット
価格も安くなります。レンタル希望の場合は事前にお店に予約をしておきましょう。
詳しいレンタルのお店などの情報はオフィシャルHPに掲載しています。
- おすすめ駐車場は?
車で行く場合、空いている駐車場を探すのは一苦労。ねぶた祭りの会場に近い周辺の駐車場は、
便利ですが、山車の運行のため交通規制が敷かれるのでお勧めしません。祭りが始まる前から
夜9時半頃まで交通規制されるので、その間は帰りたくても車を出すことが出来ません。しかも
帰るときは大変混雑します。
おすすめは、青森操車場跡地(北側)で1回500円の有料駐車場ですが、会場まで徒歩で約15分
の距離なのでおすすめです。
夏の思い出づくりに「青森ねぶた祭り」行ってみたいですね☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません