クリスマスツリー飾りの名前と意味は?手作り方法と無料画像素材ダウンロードサイトご紹介♪
クリスマスの時期になると街のあらちこちらで
クリスマスツリーが飾られるようになりますね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/bae8a812f2159d5493f1bf5c6b97a992.jpg
今では驚くようなクリスマスツリーが
日本中にあり、インターネットでたくさんの
画像がアップされていますね。
そもそも、クリスマスなるとなぜモミの木に
飾り付けするのでしょうか。
元々は樫の木に北欧の方で飾り付けられていたのが
始まりとされています。
8世紀ごろのドイツでキリスト教を広めるために、
当時ドイツで信仰の対象だった樫の木をキリスト教で
神聖視されているモミの木に変えて使用されるようになり、
それがアメリカやイギリスに広まり、
現在のクリスマスツリーとなったと言われています。
モミの木はラテン語で「永遠の命」という意味があり、
またキリスト教の生誕劇に、本来なら知恵の象徴のリンゴの木を
使うのですが、冬はリンゴの木は枝だけになるので、
代わりにモミの木が代用されたために
そのままモミの木が定着したともされています。
今ではきらびやかなイルミネーションで
飾られるクリスマスツリーですが、
本来は神聖な飾りでもあったのです。
そう知ると、クリスマスツリーを
見る目も変わってきますよね。
手作りの飾りも実は簡単に、かつ素敵に
できるのです。
クリスマスツリーの飾り色々
伝統的なクリスマスツリー飾りは星、
リンゴや蝋燭、杖やベル、お菓子などがあります。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/c/9/c99e7c440c3b96d488f1092a804031b9.jpg
星(ツリートップ)
星は、キリストの誕生を知らせる
ベツレヘムの星を意味しています。
イギリスではクリスマスエンジェルという
天使が飾られるそうです。
リンゴ
リンゴは日本人も良く知られている
アダムとイブに出てくる知恵の象徴です。
本物のリンゴからイミテーションが
飾られるようになり、現在ではボール状の
オーナメントがリンゴの代わりとなって飾られています。
またボールの色にも意味があります。
赤はキリストの血
白は純血
緑は永遠
金と銀はキリストの高潔さ
蝋燭
蝋燭も昔から飾られています。
一昔前はクリスマスツリー用の
燭台もありました。
現在は安全面から電球が
使われるようになっていますね。
杖
クリスマスツリー飾りには
杖の形の飾りもよく見かけますね。
これは、キリスト誕生の物語に登場する
羊飼いの杖で「助け合い」を意味しています。
今ではかなりポップでカラフルな杖が
飾りとしては一般的ですが、
元はもっと素朴な杖だったようです。
お菓子
お菓子も伝統的なクリスマスツリー飾りです。
ジンジャークッキーを飾ったり、
飴などのお菓子を飾り付けします。
ジンジャークッキーは、人の形をかたどった形で
作りますが、その由来は定かではないそうです。
http://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20131130%2F12%2F1934902%2F7%2F300x450x7fb3fb7217c15c57892a78f4.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
アメリカでは、ポップコーンを繋げて
ガーランドにすることもあるそうです。
他にも人形やリボンなど、様々な飾りがあります。
伝統的な飾りはありますが、マナーや
しきたりなどはありません。
クリスマスツリーを思い思いに飾って
楽しくクリスマスの演出をしましょう。
クリスマスツリーの飾りは手作りで
クリスマスツリー飾りを手作りする人も、
今ではたくさんいますね。
簡単クリスマスツリー飾りの作り方
材料は100円ショップや手芸店、文具店で簡単に揃います。
フェルトや布の飾りの場合は、好きな形の型紙を作り、布にその型紙を当てて型紙に5ミリ程度の縫い代を取って線を引きます。
切り取ったら縫い合わせますが、完全に縫い合わせず、裏返せる隙間(返し口)を残しておきましょう。
裏返したらその中に綿を詰め、返し口を縫い閉じれば出来上がりです。
ツリーに飾る紐の部分は後でボンドや縫い付けるなどでも良いですし、慣れてきたら縫い合わせる時に差し込んでおきましょう。
http://terutamago.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_055/terutamago/IMG_1232.JPG?c=a0
布はクリスマスっぽい柄でも良いですし、着なくなったセーターや靴下でも雰囲気が出ます。
厚紙や色紙で飾りを作っても楽しいですね。
クリスマスツリーやトナカイなど好きな柄を描いてそのまま切ってツリーに飾りましょう。
マスキングテープや写真を貼って自分だけのオリジナルツリー飾りもできますよ。
http://www.interiordesignbox.com/wp-content/uploads/2009/12/wooden.jpg
昔ながらのジンジャークッキーを手作りして
飾っても素敵ですし、オーナメントクッキーは
クリスマスパーティーのプレゼントにも喜ばれます。
ジンジャークッキーも手作りしたい!
ホットケーキミックスとバター、砂糖、
ショウガ、あればハチミツで簡単にできます。
http://www.bob-an.com/recipes/img/jpg_large/01864.jpg
バター30gをレンジで温めて柔らかくし、
その中にホットケーキミックス以外の材料を入れます。
ショウガはすりおろして小さじ1/2程度ですが、
好みで調節しましょう。
完全に混ざったらホットケーキミックスを入れて混ぜ、
生地を伸ばして型抜きします。
紐を通すための穴も忘れずに。
ジンジャーマンの形や、クリスマスツリー、
星などクリスマスにちなんだ型があると良いですね。
170度に余熱したオーブンで
10分から15分程度で出来上がりです。
アイシングまたは水に溶かした
インスタントコーヒーで模様を描きましょう。
伝統的な雰囲気たっぷりの
クリスマスツリーになりますよ。
今年はぜひ手作りで挑戦してみませんか?
クリスマスツリーの画像を上手に利用しましょう
クリスマスツリーの画像も今では
インターネットにたくさんありますね。
フリーイラスト素材集にも
クリスマスツリーの画像はたくさんあります。
http://www.pictcan.com/wp-content/uploads/item-0089.png
クリスマスパーティーやクリスマスカードに、
これらのクリスマスツリーの画像を使えば、
素敵なワンポイントになりますね。
http://www.loftwork.com/lw-content/users/30821/13b849803123d3dfef8e372d3b418ca6_660.jpg
また、厚紙にプリントアウトすれば
クリスマスツリー飾りにもなります。
ポップなクリスマスツリーから
リアルなクリスマスツリーまであるので、
好みのクリスマスツリー画像を探してみましょう。
クリスマスツリー画像のフリー素材は
こちらからダウンロードできます。
商用目的以外なら自由に使えますので、ぜひ利用しましょう。
PhotoshopVIP
スタイリッシュなイラスト素材を配布しています。
ウェブで使用しても、プリントアウトして
クリスマスカードのワンポイントや
オーナメントにしても素敵です。
http://photoshopvip.net/wp-content/uploads/2014/12/vecteezy-christmas.jpg
Merry Christmas Factory
http://www.printout.jp/factory/tokusyu/xmas/
クリスマス素材専門のイラスト素材サイト。
ハガキサイズからA3のポスターに
対応ているイラストもあるので、
イベントにも使えます。
http://www.printout.jp/factory/postcard/xmas_card/images/xmas_title.gif
BLUE PAGE
クリスマスを初めとする季節やイベントに
関するカードのテンプレートを
配布しているサイトです。
http://www.naru-web.com/wp-content/uploads/2014/10/2014-10-12_094436.jpg.pagespeed.ce.FkfSQcca1E.jpg
自分でダウンロードしてカードを作れますし、
サイトに印刷の注文をすることも可能です。
フリー画像を配布しているサイトは
まだまだたくさんあります。
好みのイラストや画像を探してみて
くださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません