六義園紅葉の見頃は?ライトアップと混雑状況!アクセスと駐車場は?
六義園(りくぎえん)は
江戸時代の五代将軍 徳川綱吉から、
寵愛(ちょうあい)を受けた譜代大名 柳沢吉保に
よって造られた300年の歴史を誇る
「回遊式築山泉水庭園」です。
明治になって実業家岩崎弥太郎の別邸となり、
吉保死後荒廃していた六義園は見事に復活し、
1938年東京市(今の東京都)に寄贈されました。
六義園の春のしだれ桜は巨木で
福島県“三春の滝桜”に次ぐと
言っても良いほど有名ですが、
総合的には何と言っても秋の紅葉が、
一番人気があります。
よく“晩秋の京都の紅葉の赤や朱は見事”といいますが、
六義園の紅葉も負けていません。
特に夕暮れからライトアップされた庭園には、
赤のモミジと黄金色に色づく木々のグラデーションが、
鏡面になった水面(みなも)に映し出され幻想的です。
六義園の紅葉のすばらしさを一度は体験して欲しいものです。
混雑しなければ園内は1時間程度の散策です。
- 場所・アクセス・入園料ほか
*場所:東京都文京区駒込6丁目(山手線の内側になります)
*アクセス:
JR山手線・東京メトロ南北線
駒込駅下車 徒歩7分
※ 紅葉イベント期間中は
駒込駅から徒歩2分の染井門が開門します。
都営三田線 千石駅下車 徒歩10分
※ 園内には駐車場はありません
*紅葉イベント期間中の開園時間:
9時~21時(最終入園20時30分)
*ライトアップ期間;時間:
11月19日(木)~12月6日(日);日没~21時
*入園料:一般:300円 65歳以上:150円
※ 小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
*問合わせ先:六義園サービスセンター;03-3941-2222
- 紅葉の見頃
*11月中旬~12月上旬(予想) 11月末が確実!
- 混雑を避けるには?
*平日の月曜日~木曜日がお勧めです。
*混雑の時間帯は18時~19時なので、
この時間帯を避けて
ライトアップが始まる17時前と
最終入門時間ぎりぎりの20時~20時30分が
比較的混雑が避けられます。
※ 混雑の中にはまると1時間の散策が
2時間になることを覚悟しなければなりません。
※ 時間に余裕があれば、
園内のお休み処「吹上茶屋」で
お茶しながらライトアップを待つのも良いでしょう。
- どうしても車を利用する場合は?
六義園周辺にいくつかコインパーキングはありますが、
駐車台数が少なく、六義園利用者で満車の可能性がありますので、
駒込駅から一駅離れた巣鴨駅・田端駅周辺の
コインパーキングを利用し、
一駅電車で移動する方が手堅いでしょう。
- まとめ
六義園(りくぎえん)の紅葉シーズン到来です。
都内でも晩秋の京都の紅葉(モミジ)の
雰囲気が味わえる唯一のスポットです。
ライトアップした庭園は
日中とはまた別世界、
ぜひ幽玄の世界を一度は味わってください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません