龍谷大平安センバツ高校野球2016メンバー出身中学と戦力分析!
春のセンバツ出場校が決定しました。
秋季近畿大会ではベスト4の好成績を残した
龍谷大平安が出場を果たしました。
全国でも名を馳せる近畿地方の高校は多いですね。
そこで、今回はこの龍谷大平安高校のメンバーの
出身中学校をご紹介していきます。
ですが、スタメン発表がまだということで
秋のスタメンからご紹介していきたいと思います。
1.龍谷大平安高校野球部の出身中学校は?
打順 | 守備 | 名前 | 学年 | 出身中学校 |
1 | 中 | 小川亮太郎 | 3 | 大阪府大東市立北条中 |
2 | 二 | 久保田悠 | 3 | 京都府京都市立梅津中 |
3 | 遊 | 西川藍畝 | 3 | 和歌山県日高川町立丹生中 |
4 | 三 | 橋本和樹 | 3 | 京都府京都市立太泰中 |
5 | 一 | 富田慎太郎 | 3 | 大阪府宇治市立東宇治中 |
6 | 投 | 市岡奏馬 | 3 | 京都府京都市立修学院中 |
7 | 左 | 岡田悠希 | 2 | 広島県東広島市立八本松中 |
8 | 捕 | 竹葉章人 | 3 | 奈良県生駒市立大瀬中 |
9 | 右 | 竹内良典 | 3 | 愛知県名古屋市立振浦中 |
京都、大阪当たりが多い気がしますね。
近畿圏を中心に、全国から数多くの選手を集める当たりは
さすがは全国屈指の名門校と言えるでしょう。
地元である京都府出身のスタメン選手は、3人です。
2番、4番、6番と大事な打順を任されており、
チームにとっても非常に大事な選手です。
2.龍谷大平安高校のチーム力を分析!
今季の龍谷大平安は驚きの主将が二人という体制です!
実質的な主将はといいますと、4番の橋本なのですが、
もう一人、エースである市岡も主将をしているというのです。
非常に驚きな情報ですね!
しかし、やはり実質的な首相が橋本なのは、エースである重役に
主将も背負うとなると、プレッシャーも大きくなってくるので、
精神面への重圧が計り知れないからでしょうか。
今年のチームは、俊足巧打が持ち味です。
先頭である、中堅を守る小川が出塁をし、しっかりと2番の久保田が
送る・・・いえ、自分も生きるバントをこなすのです!
この二人が出塁をすればあとは、中軸3人でしっかりと点を奪う!
という何とも理想的かつ繊細な野球をこなしてしまうという
打線が点ではなくしっかりと一人一人の線で結ばれているという強みがあります。
3.龍谷大平安高校をご紹介
1876年に設立。
〒600-8267 京都府京都市 下京区大宮通七条上る御器屋町30
古い歴史を誇る男女共学、1400人を超える
大きな高校で有名です。
春のセンバツ出場は4年連続の40回目です。
これまでに春は39回、夏は33回という恐るべき
数字をたたき出しており、今回で記念すべき40回目となりました。
秋季大会では惜しくも滋賀学園に1-8で敗れてしまいましたが、
この試合が冬のトレーニングをより追い込めるものにし、
自分たちの力を底上げできたことでしょう!
まとめ
近年の龍谷大平安高校は甲子園で対戦相手が常に強敵と、
組み合わせに恵まれず、その場を後にすることが多かったですね。
しかし、この冬で大きな試練を乗り越え、ひときわ大きくなり、
どんな相手にも勝ち上がるほどの自信と実力を身に付けたはずです。
今回の春のセンバツではその姿を見れることを期待しておきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません