横浜開港祭り2015日程とイベント内容!花火大会は?
毎年、横浜市で行われる初夏の一大イベント「横浜開港祭り」が今年も開催されます。
「開港を祝い、港に感謝しよう」というテーマの下、市民祭りとして始まり、今年で34回目を
迎えます。海・陸・ステージに分かれ、各プログラムは五感で体験する楽しいものばかり!
期間中は70万人もの人出で賑わいます。首都圏の夏の花火大会の先陣を切って行われる最終日
の花火大会も見どころの一つです。
各エリアのイベントは事前に応募や先着順のものもあります。詳しくは、イベントホームページ
をご覧ください。
横浜開港祭ホームページ http://www.kaikosai.com/
- 今年2015年の日程
5月30日(土)、5月31日(日)、6月2日(火)
- 場所
「臨港パーク」、「みなとみらい21地区」、「新港地区」とその他周辺
■マリンイベント
<ローズ横浜湾内クルーズ>
横浜港内をクルーズする人気の遊覧船「ローズ」の乗船会。
※有料:1名500円、当日先着順でチケットセンターで販売。
<掃海母艦「うらが」一般公開>
海上自衛隊の母艦「うらが」の艦船内を見学できます。
<「たかしまⅡ」乗船会>
国土交通省が所有している船『たかしまⅡ』で横浜港内をクルージングします。
※無料ですが、事前公募になります。
<スーパーキッズ体験操船会>
小学生以上の子どもが対象で、エンジン付のゴムボートの操縦体験をします。
※有料(料金未定)当日先着順でチケットセンターで販売。
<シーカヤック体験>
小学4年生以上を対象に「シーカヤック」の乗船体験をします、パドルをこいで進むボートは
より近くに海を実感する楽しさがあります。当日乗船前にレッスンを受けて、実際に
カヤックに乗船します。
※有料:1名500円 事前公募と当日現地先着販売があります。
<移動水族館 アクアマリンふくしま>
福島県の「アクアマリンふくしま」から、トラック式の移動水族館がやってきます!
<官公庁艇パレード>
横浜港で活躍する官公庁の船舶がずらり並びます。各船の活躍の紹介、そしてパレードも
行われます。また、海難救助の公開訓練も実施されます。
■ランドイベント
<開港祭検定 親子スタンプラリー>
横浜にまつわるクイズを各ポイントで解いていき、ゴールを目指します!親子で楽しめる
スタンプラリー。場所:臨港パーク内と周辺の会場。
<ワールドグルメカーニバル>
横浜ならではの国際色豊かな食事ができます。また、フードバトル「全国港グルメ連合軍vs
横浜港グルメ 対抗戦!」を開催します。
<キッズランド>
ウォーターパーク、逆バンジーなど、子どもたちが楽しめる乗り物やアトラクションが
集結!
<わくわく特殊車両ランド>
消防局、首都高速道路、自衛隊などの各車両を展示し、子どもの安全や地域の防災活動、
防犯活動の取り組みを紹介します。
<チビッ子ミニ駅伝2015>
横浜市内の小学生を対象にした駅伝大会。合計100組のちびっ子ランナーが横浜港を
駆け抜けます。
<Yokohama スウィーツパラダイス>
6回目となる「スウィーツパラダイス」は、過去5回とも大人気のイベント!
今回は「YOKOHAMA PORT Happy Birthday! 笑顔になれるスウィーツ」がテーマです。
予選を勝ち抜いた横浜市内のお店が出店します。
<横浜開港気球フライト体験>
気球に乗って、普段上空から見ることのない横浜の港を見ることができます。
※料金:大人1500円 15歳未満:1000円
■ステージイベント
※開催ステージの時間はイベントホームページでご確認ください。
<横浜クイズ選手権>
毎年好評のクイズ選手権!小学生(3人で1チーム)対抗クイズに挑戦!
<官公庁音楽隊LIVEステージ>
在日米軍(陸軍)、神奈川県警察、横浜税関が誇る軍楽隊・音楽隊によるライブステージ♪
< kid’sダンスショー>
横浜市内で活動しているキッズダンスグループのダンスステージ。パワフルなダンスを
子どもたちが披露して会場を盛り上げます♪
<YOKOHAMAダンススタジアム>
小・中・高校生のダンサーを対象としたダンスコンテストを開催!
多文化を発祥してきた横浜から、未来のスーパーダンサーを発掘しましょう♪
<開港祭LIVE>
横浜にゆかりのあるご当地アイドル、アーティスト達によるライブ♪
<ドリーム・オブ・ハーモニー>
横浜開港祭の目玉イベントともいえる「ドリーム・オブ・ハーモニー」
一般公募で集まった約1,000人の横浜市民が海をバックに大合唱します♪
- お祭りの最後を締めくくる“花火大会”
最終日6月2日(火)に開催されます。レーザー光線や音楽に合わせて次々打ち上げられる
花火は横浜の夜空を彩ります。打ち上げ場所は「臨海パークの海上」。そこから近く、花火が
よく見える、臨海パーク、山下公園、山下埠頭、大桟橋、赤レンガ倉庫の周辺はかなりの
混雑が予想され、帰りの最寄り駅は人でごった返します。
お子さん連れの場合は、人ごみの中の行き帰りの移動だけで疲れてしまうかもしれません。
ちょっと離れますが、野毛山公園・掃部山公園(かもんやまこうえん)など、混雑を避ける
工夫が必要そうです。
穴場を見つけてゆったりと花火を観覧できたら最高ですね☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません